ホテルへ到着するもなんと駐車場がいっぱいじゃありませんか(T_T) 仕方なく少し離れた第2駐車場へ行ってみるもそこも満車・・・
こんなに大盛況なの?と疑問を持ちつつも待機していたら1台出てったので、すかさずそこへイン!
まさかここへきて駐車場争奪戦を繰り広げなければいけないとは思ってもいませんでした(^_^;)
荷物を持ってホテルへ入ったところ、本日の大盛況の理由がわかりました。地元の会社の総会などがこのホテルで開催されてたのですねぇ。なので、宿泊客以外の車もいっぱい来てたってことですね。
さて、無事チェックインも済んで、部屋に入りますが、なかなかいい意味で年季を感じるお部屋でした(*^^*)
ホテル内全体の雰囲気もむか~しちっちゃい頃に泊まったことあるようなホテルの雰囲気で懐かしさを感じるほどでした。それでいて南の島らしい雰囲気もあって落ち着ける感じでしたよ♪
荷物も置いたところで、再び出かけたいのですが、また車を出したら再び止められるかどうかわからないと思って、ここは車を置いたまま徒歩で中心地まで行ってみよう、ってことになりました。
しかし、このホテルの立地場所からだとちょっと離れてるので、実際歩くと大変かもしれないと思いつつも、意を決して歩いて行く事になりました。
地図を見ながら目指すは再び石垣島離島ターミナル、石垣港です。
歩きだと周りをゆっくり見られるんですよね。沖縄独特の雰囲気の住宅や建物を見ながら、あぁ、ほんとに今わたしは南の島に来てるんだなぁ、と実感しながら歩くことができました(*^^*)
GPSで実際自分がほんとうに石垣島にいるんだと、確かめてみたり(笑)

台湾がほんとに近い!!

途中で商店街らしきアーケード街を見つけて、行ってみることに。
このアーケード街、ユーグレナモールと言って銀座通りと中央通りの2本の通りがありました。
全体的には、昔ながらのアーケード街という感じで、地元のお店や、おみやげ屋さんなどが軒を連ねていました。

歩いてるとなかなかノスタルジックな感じで、やはり沖縄本島とはまた違う雰囲気なんですよね。そんなに観光客の数も多いって感じでもなく、ほんとにゆったりした時間を感じられるとというか。
こうやっていろいろ見ながら歩いてくのもなかなか楽しいもので、ホテルから石垣港離島ターミナル周辺まで約30分くらいで到着しました。

石垣港のところにある交差点に730交差点というとこがあります。
この交差点、1973年7月30日を境に米国統治下から続いていた「人は左、車は右側通行」から「人は右、車は左側通行」となった日を記念した「730記念碑」が設置された交差点なのです。
一目見てみたいその記念碑、なぜか見つからずでした・・・(T_T)
石垣港はちょうど夕焼けタイムになっていたので岸壁でしばらく夕焼けを見て過ごしましたが、ほんとに空の色が綺麗で、夕焼けのグラデーションも最高に美しかったです♪
石垣港からの夕焼け空鑑賞もおすすめです(*^^*)

具志堅さん像再び(笑)

そろそろ夕食の時間になってきたので、夕食へ♪
ここは石垣牛を食べとかないとね♪ということで、石垣牛のにぎり寿司を(^O^)/
メインストリートのやいま通りから1本隣の通りのゆいロード沿いにある「すし太郎」というお店でいただくことにしました(*´∀`*)

とろけるような食感、言うまでもなくとってもおいしかったです♪
そこのお店は沖縄近海で採れたマグロもおすすめだったので、マグロのお寿司もチョイス(*^^*)
とっても満足な夕食でございました♪
次回も石垣島~(^O^)/
またやーたい♪
この記事へのコメント