那覇から石垣島へ飛行時間40分の空の旅

先日の久米島行きはすべて思いつきで決めた旅だったのですが、今回の石垣島は予め日程とレンタカー、ホテルと飛行機の予約だけはしていました。やはり飛行機代をお得にするには早割を利用したいですからね(^_^;)

旅程は2泊3日を予定してしていました。

那覇からはJTA605便で早朝便での移動です。
やはりJALグループの国内線ならクラスJシートに乗りたいですね(*^^*) シートも大きめで、座席ピッチも広いので快適です♪ どの運賃でもプラス¥1,000でアップグレードできますよ~♪

この日も那覇は快晴、石垣島も天気良好とのことで、快適なフライトが期待できそうです(*^^*)

那覇ー石垣線、飛行時間は40分くらいですかね。前回の久米島線にはなかった水平飛行はちゃんとありましたよ(笑)飛行高度はおよそ24,000ftくらいだったと思います。

夏の沖縄路線、航空路上には積乱雲、という状況も珍しくないですね。機窓からもいっぱい積乱雲がみえてました。雲好きなわたしは興奮しっぱなし(笑)
機窓からの積乱雲.jpg

石垣空港への降下が始まる頃には左手に宮古島も見ることができました~(*^^*)
とっても綺麗でした♪
眼下に宮古島.jpg

快適なフライトもそろそろ着陸というところで新石垣空港に着陸態勢に入りました。ちょうど着陸手前で左手に旧石垣空港が見えるんですよね。まだ空港の形がはっきり残っていました。
旧石垣空港.jpg

そして着陸。いよいよ初石垣島上陸でございます(^O^)/

飛行機を降りてターミナルビルへ入ると、さすが新しい空港だけあって綺麗!匂いも新しさを感じます。
そして、さすが石垣島、早速具志堅さんの広告がお出迎えしてくれます(笑)
具志堅さんお出迎え.jpg

預けてた荷物を受け取ってから予約してたレンタカーの時間までは少し時間に余裕があったのでちょっとだけターミナル内をうろうろ。
ちっちゃい空港だけど、綺麗でお店なども凝縮してる感じでしたね。帰りにいろいろターミナルも探検してみよう、と思いながら、そろそろレンタカーの時間ですね。

石垣空港も那覇空港と同じく、ターミナル前の専用の場所からそれぞれのレンタカー会社の送迎バスがでています。今回はオリックスレンタカーを借りたので、オリックスの送迎バスに乗り込みます。いろんなレンタカー会社の営業所が空港に隣接した敷地に集積されてたので、どのレンタカー会社を利用しても送迎バスで5分もかからないうちに到着です(^^)

営業所に到着してからいろいろ手続きをしていよいよ乗車、なんですが、あれ、なんか古い感じのクルマだなぁ・・・とちょっと戸惑いました(^_^;)
那覇で借りるレンタカーはいつも新車同然の低走行車ばかりだったので、それに慣れてるととても古く感じてしまうのです(^_^;) やはり離島なので、レンタカー会社といえどもすぐにクルマを入れ替えることはできないんでしょうね・・・

いよいよレンタカー営業所を出発なんですが、とりあえずどこ行ったらいいのか全くわかりません。空港出口のT字路でどうやら左が市街地方面らしかったのですが、ここはあえて右へ(笑)
石垣島風景.jpg

空港周辺はなにもありません(*_*)そして行けども行けども畑ばかりでとても寂しい感じになってきたので、やっぱ市街地を目指そうってことになり、とりあえず中心地にある石垣港にナビをセット!

今回の沖縄旅行の数日前に偶然にもテレビで石垣島のことやってたんですよね。その中で具志堅さんが自ら自分の銅像を紹介してるシーンがあって、その銅像、石垣港のフェリーターミナルにあるそうで、それを思い出したものだから、それ見に行こうってことになったわけです(笑)

道路を走ってて思ったのは、石垣島って大きな島なんだと改めて思いました。全く海も見えないとこや見渡す限り畑があったりと想像してたものとはだいぶ違って感じです。

石垣港に近づいていくにつれて、だんだんと風景が街らしくなってきて、お店や住宅街が広がってきます。
ここまで空港から30分くらいっだったかなぁ、結構市街地と空港って離れてるんですよね。

どうやら石垣港周辺が石垣島の中心地っていう感じでいろんなお店があったり、とっても賑わっていました。
とりあえず近くの駐車場にクルマを止めて徒歩で石垣港へ。
石垣港.jpg

具志堅さんいるかなぁ、と銅像探そうと思ったら、すぐいました!(笑)
具志堅さん銅像.jpg

さすが観光客のみなさん、順番待ちでいっぱい具志堅さんの銅像と同じポーズで記念写真撮ってました(^^)

どうやらこのあたりを拠点にしてるといろいろ面白そうだなぁ、と思いながら、次回は観光へ行ってみたお話です(^O^)/

またやーたい♪

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック