うちなーの翼、解明!「しまくとぅば」によるJTA機内アナウンス

沖縄に本社を構える航空会社にJTA日本トランスオーシャン航空があります。
うちなーの翼JTA.JPG

沖縄便や沖縄離島便に就航しているのですが、出発前の機内アナウンスで最初に沖縄の方言による挨拶がCAさんからあるんですよね。
わたしも利用したんですがこの機内放送、沖縄のフライトの旅気分を盛り上げてくれるんですよねぇー(*^^*)
ただ内容はさっぱりわからなくって、何気なく聴いていたんですが・・・(^_^;)

後になってあれはなんて言ってるんだろうっていうのが気になってしまって、JTAに直接問い合わせして聞いてみました!

はいたーい ぐすーよーちゅうがなびら ちゅうやJTAんかい ぬてぃきみそーちいっぺー
にふぇーでーびる


(意味:皆様、こんにちは。本日も日本トランスオーシャン航空にご搭乗いただきましてありがとうございます。)

こんなふうにCAさん挨拶されてたんですねぇ(*^^*)
(※一例ですので完全に一致するとは限りません)
この沖縄の方言は「しまくとぅば」と呼ばれるもので次世代に継承していこうという沖縄県の取り組みから2013年より地元企業としてしまことぅばを使った機内アナウンスを開始したそうです。

しまくとぅばって沖縄の各地方でも若干違うそうで、このしまことぅば機内アナウンス、那覇久米島、宮古島、石垣島路線で使い分けてるそうです。ちなみに、

<宮古島線>

んみゃーちー、きゅうやー JTAんかい ぬーりふぃーさまい、たんでぃーがーだんでぃ。


<石垣路線>

けーらんねーら、くよーんなーらー。きゅうや、JTAんか ぬりひょいりり、しかっと にーふぁいゆ~。

だそうです(^o^)
とても温かい言葉だと思います(*^^*)

さくらジンベエ.JPG


次回JTA乗ったら、ちゃんと聞き取って意味理解してみよっと~♪

毎年9月18日は「しまくとぅば」の日に制定されてるそうです。
「9(く)」「10(とう)」「8(ば)」ということで(^^)
JTAさん、ご丁寧なご回答いただきありがとうございましたm(_ _)m

次回から離島へのノープランな旅のお話(^O^)/

またやーたい♪

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック