美栄橋駅
この駅で降りるとすぐに沖映通りというストリートに出るのですが、この道路も国際通りに接続しています。
この沖映通りという名前の由来、昔「沖映本館」という映画館がこの通りにあって、そこから名付けられたそうです。
国際通りに向かって歩いて行く途中にジュンク堂書店という大きな本屋さんがあるんですが、ここには沖縄に関する書籍が豊富にありいろいろ見てみるのも楽しかったです(*^^*)
この道を300mほど進むと国際通りのど真ん中、むつみ橋スクランブル交差点にたどり着くのです(^O^)/
ちょうど「ドン・キホーテ」がある交差点ですね。目立ってます(笑)

この交差点をドン・キホーテに向かって右に行けば県庁前駅方面、左に行けば牧志駅方面になります。
ちょうど真ん中辺なので、行く方向を決めていったほうがいいかもです。折り返してきて更に反対側まで歩くのは相当疲れます(^_^;) もしくは県庁前駅でゆいレールに乗って牧志駅まで行きそこからここへ戻ってくるというパターンもありますが・・・
さて、ここのお気に入りですが、写真にもちょっと写ってますが、市場本通り入口のすぐ横にある「ラーメン味の時計台」これって北海道のお店ですよね(^_^;) 沖縄で北海道のラーメンを食す、おいしかったです(*^^*)
この交差点、国際通りの入口だけではなく、「市場本通り」の入口でもあるんですよね。市場本通りといえば、あの有名な「第一牧志公設市場」があるところです。
アーケドの中は

こんな感じになっていて、とっても地元色が強くなっています。でもおみやげ屋さんはいっぱいありますよ♪
しばらく奥へ歩いていくと見えてきます、第一牧志公設市場。

時代を感じさせる佇まいが見えてくると、磯の香りがしてきます(^^)

内部はこんな感じになってて、新鮮な沖縄近海の魚介類や、干物など海産物がいっぱい売ってて、那覇市民の台所とも呼ばれています。そして、この市場の2Fには新鮮な海産物の食事ができるフードコートがあって結構賑わっていましたよ~♪
この市場通りは途中で隣接する平和通りというもう1本のアーケード街へもつながっています。こちらも素朴な感じで、そしてノスタルジックな雰囲気もあり、国際通りの華やかさとはまた違った雰囲気を感じることができます。


これらの2本のアーケド街、地元のものもいっぱい売ってて、国際通りのお店の雰囲気とはまた違うものがあるので、歩いててとても楽しかったです♪
さて、美栄橋駅近辺のホテルなんですが、
・リッチモンドホテル那覇久茂地
ここも拠点のホテルとしてはいい場所だと思います。美栄橋駅を降りて国際通りとは反対方向に歩いて行くと見えてきます。徒歩約5分くらいです。
このホテルもスタンダードなお部屋でも割りと広々としてるので、快適でした♪ しかし、禁煙ルームがなかなか空いてないのでおさえるのに苦労した気もします・・・(^_^;)
・東横イン那覇国際通り美栄橋駅
このホテルは美栄橋駅に隣接してて近いんですが、わたしはまだ利用したことがありません(^_^;)
牧志駅
美栄橋駅の次がこの牧志駅なんですが、この駅は国際通りの入口のもう一方の入口のところに位置してます。
駅の階段を降りたら、そこから国際通りが始まるという感じです(^^)
わたしはその土地の普通のスーパーとか行くのが好きなんですが、牧志駅の最寄りに滞在する時は、近くのマックスバリューへ行ったりします。(超普通・・笑)でも売ってるものって沖縄の食材とかも多いのでそれなりに買い物が楽しかったりします。沖縄ってマグロの産地として有名なんですよね。そんなマグロが安く売ってたりするのを見ると欲しくなるんですよねぇ(^_^;)
この駅周辺のホテルは
・ホテルサン・クイーン
このホテルはシンプルで綺麗な感じで内装も珍しくフローリングの作りだでした。女性向きのホテルだと思いますよ(*^^*)
ホテルではこんなおみやげもらいました♪

・ダイワロイネットホテル那覇国際通り
ダイワロイネットホテルは私の中ではもうお馴染みのホテルになってるのですが、那覇国際通りのほうのホテルは牧志駅直結という便利さも兼ね備えています。しかも通路はアーケード続きなので、雨が降ってても濡れずに済むといありがたい環境です。
国際通りにもすぐ行けるため、このホテルも拠点にするにはいいホテルでした♪
次回はおもろまち駅から(^O^)/
ではまた~♪
この記事へのコメント